
司 忍(つかさ しのぶ)本名: 篠田 建市(しのだ けんいち)|六代目山口組組長
目次
名前
司 忍(つかさ しのぶ)本名: 篠田 建市(しのだ けんいち)
司忍(篠田 建市)生年月日
1942年1月25日(75歳)
身長165cm
司忍(篠田 建市)出生地
大分県
司忍(篠田 建市)出身校
大分県立水産高等学校(現・大分県立津久見高等学校海洋科学校)
司忍(篠田 建市)の所属・役職
司忍(篠田 建市)人物
生い立ち
1942年(昭和17年)、大分県大分市生まれ。大分県立水産高等学校(現・大分県立津久見高等学校海洋科学校)を卒業後、地元の大手水産会社に就職。その後、大阪を経て名古屋に出て、1962年に三代目山口組系鈴木組内弘田組に入った。中京地区の抗争では武闘派として活動し弘田組最高幹部を務めた。後に、自らの組織として司興業を旗揚げしている。
弘田組時代
1970年代頃には、愛知県下に山口組系以外にも多くの暴力団組織があり、弘田組は山口組の直参組織ではあったが一地方組織にすぎず、他組織と衝突を繰り返しながら地盤を築いていっていた。弘田組内で副組長や若頭を歴任し抗争でも陣頭指揮を執っていたのが司忍であった。 1981年7月23日、三代目山口組組長田岡一雄が亡くなる。弘田武志は、田岡の後継者とされる山本健一と関係が近く、山本が四代目を継承すれば当然山口組に参加するはずだったが、山本健一は四代目を継ぐ事なく、1982年2月4日に亡くなる。1984年には四代目組長の座を巡り竹中正久と山本広が対立、弘田は山本広支持を表明していた。しかし、山口組分裂に際し、司は弘田武志を懸命に説得し、ついに弘田組は一和会にも、四代目山口組にも加わらず弘田武志は弘田組を解散しヤクザを引退した。
弘道会
竹中正久を首領に据える四代目山口組が発足した1984年6月、弘田の引退に際し弘田組の構成員らを伴い弘道会を結成、山口組直参に昇格した。弘田組の「弘」とその道を行く「道」の字から「弘道会」と命名したとされる。1989年5月、渡辺五代目体制の発足に伴い若頭補佐に就任し、ブロック制が導入されてからは中部ブロック長を兼任した。
1997年8月28日の宅見若頭射殺事件を受けた「新頂上作戦」で、護衛の配下組員に拳銃を持たせていたとする銃刀法違反容疑で同年11月に指名手配を受け、翌年6月に逮捕・起訴された。1999年7月、10億円の保証金で保釈された。
2001年3月には大阪地方裁判所で無罪判決を受けたものの、2004年2月24日、大阪高等裁判所で懲役6年の逆転有罪判決を受け、上告。高裁判決後収監されたが、10億円の保証金で即日保釈された。
山口組組長
2005年3月、弘道会会長を同会若頭・髙山清司に譲って二代目弘道会総裁となり、自らは弘田組組長に就任。同年5月、五代目山口組若頭に就任し、7月には六代目山口組組長に就任した。
山口組6代目を継承すると、確実視された銃刀法違反裁判における実刑確定を念頭に、最高幹部人事にあたる「幹部」職創設、倉本組と小西一家の名跡復活から、國粹会を傘下に収める形での東京進出、五代目会津小鉄会会長との舎弟盃に代表される親戚団体との関係強化を数か月のうちに行った。
2005年11月29日付けで上告が棄却され、銃刀法違反により懲役6年の実刑判決が確定した。同年12月5日に出頭して大阪拘置所に収監され、翌年2月には府中刑務所に移監された。
府中刑務所
司の呼称番号は「5100」であったため、「後藤組みたいだな」などといわれたりした。府中刑務所の受刑者数は増加の一途で、定員3200人のところ、入りきらないため独居房を2人で使っている。司の独居房は舎房2階一番奥にあり、特別扱いを受けていた。面会のときも担当の刑務官のほかに、部長クラスの幹部が必ず付き添い、廊下で他の懲役囚とすれ違う際には、相手に右を向かせ停止させ、目を合わせることすら禁止されていた。暴力団員だけが配属される工場である「侍工場」には入れさせず、要養護の高齢者が働く軽作業の現場に配属された。他の受刑者には司の顔を知らない者も多くいたため、そうとは知らずに「あんたどっから来たの」などと話しかける者もいたが、司は物静かに大人の対応をしていた。
出所後
2011年4月9日、未決勾留8か月・服役期間5年4か月で刑期満了となり出所したが、同年9月には新聞社のインタビューに応え、暴力団排除条例について「異様な時代がきた」とするとともに警察当局を批判している。
2012年、同年元旦未明に総本部至近の兵庫縣神戸護國神社に幹部組員らと共に参拝したことが報じられた。
2016年1月1日午前0時に山口組分裂後初めて神戸護国神社を参拝した。
引用元:wikipedia
司忍(篠田 建市)犯罪歴
1997年8月28日の宅見若頭射殺事件を受けた「新頂上作戦」で、護衛の配下組員に拳銃を持たせていたとする銃刀法違反容疑で同年11月に指名手配を受け、翌年6月に逮捕・起訴された。1999年7月、10億円の保証金で保釈された。
2001年3月には大阪地方裁判所で無罪判決を受けたものの、2004年2月24日、大阪高等裁判所で懲役6年の逆転有罪判決を受け、上告。高裁判決後収監されたが、10億円の保証金で即日保釈された。
2005年11月29日付けで上告が棄却され、銃刀法違反により懲役6年の実刑判決が確定した。同年12月5日に出頭して大阪拘置所に収監され、翌年2月には府中刑務所に移監された。
司忍(篠田建市)エピソード
平成7年(1995年)1月17日に発生した阪神淡路大震災の際に、五代目山口組組長渡辺の所までヘリコプターで急行し、被災者救援活動を行った。
その際、無償で炊き出しや物資、寝具を提供した。
メディアでは伝えられる事が無かったが、いち早く救援隊結成し被災者支援を行った事は有名である。
、